遺品整理のポイントを知りたい! 効率よく片付けるコツを詳しく解説!
1.遺品整理とは?
最初に、遺品整理とはどんなものか見ていきましょう。
1-1.遺品整理の概要
遺品整理とは、亡くなった人の自宅を片付けたり持ちものを処分したりすることです。単なる不用品回収と異なるのは、所有者が自分の意思で作業することができない点にあります。したがって、遺品整理を行うときは、故人の意思を尊重すると共に、敬意を持って進めることが大切です。
1-2.遺品整理ではやるべきことは?
遺品整理は、想像以上にやるべきことがたくさんあります。たとえば、以下をご覧ください。
- 遺品の仕分け
- 形見分け(親族が希望する場合)
- ゴミや不用品の処分
- 家の片付け・掃除
特に、高齢者が長期間暮らしていた家には大量の不用品があり、汚れもひどいことが多く見られます。そのため、作業量を軽く見ていると大変な思いをすることになるでしょう。
1-3.遺品整理の需要が増えている背景
遺品整理の需要が増えている背景には、超高齢化社会や核家族化が進んで高齢者だけの世帯が増えたことが挙げられます。また、一生独身のままでいる人も多く、高齢者の一人暮らし世帯が増え続けているのも現実です。そのため、普段からゴミや不用品の処分がなかなかできず、そのまま亡くなってしまう人も多くいます。中には、親族との付き合いも少なくなり、孤独死を迎える人も増え、遺品整理の需要は高まる一方です。
2.遺品整理で押さえるべきポイント
遺品整理で押さえるべきポイントを詳しくご紹介します。
2-1.全体の物量はどれぐらいか
遺品整理を効率よく進めるためには、全体の物量を把握することが大切です。遺品整理では物量が少ないか多いかによって、必要な手間や労力がまったく異なります。大体でよいので、家の中をチェックし物量を確認してください。部屋数が少なくて狭い家でも、びっくりするほど大量のものであふれていることもあります。反対に、部屋数が多くて広い家でも、故人が生前整理が行っていたために物量が少ないこともあるでしょう。
2-2.デジタル遺品がないか
デジタル遺品がないか確認することも、遺品整理で重要なポイントです。最近では、高齢者でもパソコン・タブレット・スマホなどを使用する人が増えており、デジタル遺品が大きな問題になっています。遺品にパソコンやタブレット・スマホといった情報家電がある場合は、内部データの扱いに気を付けてください。個人的に作成した文書や撮影画像などだけでなく、ネット銀行やネット証券の登録情報が記録されていることもあります。したがって、とりあえずデータを消去すればよいというものではありません。なお、故人のプライバシーに踏み込むことになるため、実際にどんなデータが記録されているかを調べるには、親族の中でも一番身近で信頼できる人物が行うとよいでしょう。
2-3.汚れ具合はどうか
遺品や部屋の汚れ具合を確認することも、遺品整理で欠かすことができないポイントです。同じ物量でも、汚れがひどい場合は作業量と精神的な負担が大きくなります。特に、孤独死した現場は、想像を絶することもあるでしょう。また、汚れのほかにひどい臭いがあったり、害虫が繁殖していたりなどで手が付けられないケースもあります。自分たちで何とか掃除できる程度の汚れ具合か、業者に任せるべきか判断するためにも、きちんと確認してみてください。
2-4.いつまでに作業を終えるべきか
いつまでに作業を終えるべきかも、最初に確認しておきましょう。遺品整理の作業計画を立てるにしても、いつまでに作業を終えるか分からないと困ってしまいまず。たとえば、故人が賃貸物件で一人暮らしをしていた場合は、契約者死亡により賃貸契約が解除になるのが一般的です。したがって、退去期限までに遺品整理を終える必要があります。一方、持ち家でも相続人全員が円満に話し合いできる場合は、ある程度余裕をも持って作業することが可能です。
2-5.相続人全員が円満に話し合いできるか
相続人全員での話し合いが円満にできない場合は、遺品整理の作業を簡単に始めることができないケースもあります。たとえば、以下のようなケースは注意が必要です。
- 複数の相続人がいる
- 相続放棄をする予定がある
まずは、相続人全員で話し合い、遺品整理の進め方やまとめ役を決めておくとよいでしょう。また、形見分けを希望するものがあったら聞いておくことをおすすめします。なお、相続放棄をする予定がある場合は、遺品整理に一切手を出してはいけません。遺品整理を行うと、相続する意思があると判断されて相続放棄が認められなくなるからです。
2-6.遺言書やエンディングノートがあるか
故人の遺言書やエンディングノートで、遺品整理について触れている場合は、最大限尊重する必要があります。遺言書やエンディングノートに記載があるということは、自分が亡くなった後も遺族で分配を争ったり粗末にしたりせず、遺品を大切にしてほしいからです。遺品は故人の持ちものなのですから、できるだけ故人の遺志を尊重して処分してください。特に金銭価値の高いものや思い入れのあるものについて触れていることが多いので、きちんと確認しておきましょう。