家電をリサイクルする方法は? 業者に依頼する際の注意点なども

5.家電のリサイクルに関してよくある質問

家電のリサイクルに関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.家電がリサイクルされたらどうなるのか?
A.家電に含まれている貴重な資源は、新しい家電の部品となります。業者によっては自社でメンテナンスをして再販するところもありますが、再販できないものもあるでしょう。再販できない状態の家電は部品に分解し、売却することになります。前述したように、家電にはレアメタルといった貴重な資源が含まれているからこそ、部品としてさまざまな分野で活用できるものです。資源を無駄にしないためにも消費者はリサイクルに協力することが望ましいでしょう。

Q.家電リサイクル法に基づいて処分する流れは?
A.料金販売店回収方式と料金郵便局振込方式の2種類があります。料金販売店回収方式は、家電量販店で家電の買い換えをする際に行うリサイクル方法です。家電を引き取ってもらう際にリサイクル料金を支払うことになります。一方、料金郵便局振込方式は小売店を介さずに直接処分場まで運ぶ方法です。郵便局で直接リサイクル料金を振り込むことになります。どちらの方法もリサイクル料金の支払いが必要ですが、小売店に依頼する際は運搬・出張費用がかかる可能性もあるので気をつけてください。

Q.パソコンは自治体で処分できるのか?
A.パソコンはPCリサイクル法によって自治体で処分できないことになっています。基本的には、メーカーに回収を依頼することになるでしょう。パソコンにPCリサイクルマークがついているなら無償で回収してもらえますが、PCリサイクルマークがついていない場合はリサイクル料金がかかるので依頼前にチェックしておきましょう。パソコンの処分方法については、一般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページを確認してください。

Q.家電を高く売るポイントは?
A.家電を買取に出したい方は、事前に掃除してきれいな状態にしておきましょう。見た目が汚い家電よりもきれいな家電のほうが高く売れる可能性があるからです。また、家電を買取に出す前に、取扱説明書といった付属品をそろえることも大切なポイントとなります。付属品がすべてそろっていたほうが高価買取は期待できるでしょう。そのほか、1点だけでなくセットとして買取に出すのも高く売るポイントです。

Q.不用品回収業者とよくあるトラブルは?
A.回収したもらったものが空き地や林の中に不法投棄されていたり、高額な回収費用を請求されたりするなどのトラブルが起きています。特に、無料回収業者に依頼した結果、後で回収費用を請求されるという金銭トラブルが続出しているので注意しなければなりません。無料回収の理由がきちんと記載している業者なら安心して依頼できますが、記載されていないところは悪徳業者の可能性があります。トラブルを避けたい方は、無料回収業者よりも適切な費用で正しく処分できる業者に依頼するのが安心です。

まとめ

家電をリサイクルする方法としては、メーカーや家電販売店に回収してもらう・小型家電リサイクル法に基づいて処分する・不用品回収業者に依頼する方法などがあります。買い換えを検討している方は販売店に依頼したほうがスピーディーに進められるでしょう。リサイクルできない家電でも、回収を行っている不用品回収業者はあるので、信頼できる業者を選んで依頼してください。正しく家電を処分しリサイクルするように心がけましょう。