
模様替えするなら! 居心地のいい部屋の条件と作り方をマスターしよう
3.不用品の処分方法
3-1.廃棄する際は捨て方のルールに従って
不用品を処分する際は、捨てるものと売るものに分けておきましょう。
いくら部屋をすっきりするためとはいえ、まだ使える状態のものを捨てるのはもったいないことです。
「捨てるしかないもの」だけを捨てるようにしましょう。
自治体が回収するゴミの日に捨てる場合は、各自治体のルールに従って捨てるようにしてください。
同じものでも「粗大ゴミ」に指定している自治体もあれば「不燃ゴミ」として捨てるルールになっている自治体もあります。
また、状態によって捨て方が異なる場合もあるでしょう。
分からないときは、必ず事前に自治体に問い合わせるようにしてください。
粗大ゴミはあらかじめチケットやシールを購入する必要があるため、料金についても確認しておきましょう。
3-2.リサイクルショップやネットオークションで売ることも
まだ使える状態のものは、リサイクルショップやネットオークションを利用して売ることも検討しましょう。
近所にリサイクルショップがある場合は、まとめて持ち込んでみてください。
その場で査定して現金化できるため「すぐに売りたい」というときはおすすめです。
ただし、状態によっては買い取り不可になる場合もあるということを覚えておいてください。
また、価値のありそうなものであれば、ネットオークションを利用する方法もあります。
うまくいけば希望価格で売れるため、思わぬお小遣い稼ぎができるでしょう。
最近は初心者でも利用しやすいオークションサイトが増えてきています。
ぜひチェックしてみてください。
3-3.不用品回収業者に依頼しよう
処分したい不用品が大量にある場合は、不用品回収業者に依頼しましょう。
大型の家具や家電、大量の不用品は、自分で処分するのは大変です。
しかし、不用品回収業者に依頼すれば、希望した日時に自宅まで引き取りにきてもらうことができます。
面倒な分別もする必要がないでしょう。
中には買い取りも同時に行っている業者があります。
状態のいいものは買い取ってもらえるでしょう。
ただし、不用品回収業者を選ぶ際は、注意が必要です。
許可を持たず、悪質な営業をしている業者もあるため、慎重に選ぶようにしましょう。
4.まとめ
居心地のいい部屋についてご紹介しました。
- 居心地のいい部屋の条件とは
- 居心地のいい部屋の作り方
- 不用品の処分方法
「居心地のいい部屋の条件とは?」「居心地のいい部屋に模様替えしたいと思っている」という人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。