カーペットを処分する3つの方法

粗大ゴミとして処分する

カーペットを大まかに分けることができるのは「サイズ」です。比較的大きいサイズのカーペットは粗大ゴミとして処分することができます。粗大ゴミを扱っているのは各地方自治体となっているので何cm×何cmから粗大ゴミとして扱われるのかホームページや電話等で確認をしてください。粗大ゴミとして出す場合はきちんと丸め、ひとまとめにしておくなど工夫することも大事です。そのまま出すようなことはしないでください。各地方自治体によって細かく決められていたりすることもあります。粗大ゴミとして扱われるようにどのようにして出せばいいのか確認が欠かせません。自分で判断せずに問い合わせをしてください。

可燃ゴミ?不燃ゴミ?

冒頭でカーペットの種類が処分方法に関係してくると言いましたが、普通のゴミとしてカーペットを処分する場合、種類によって可燃ゴミか、それとも不燃ゴミとなるのか分けることができます。昔は細かく分けなくても指摘されることはありませんでしたが、最近は分別をきちんと行っていなければ地方自治体から注意されるなど厳しくなってきています。どれが可燃ゴミになるのか分からない人も多いと思うので可燃ゴミとなる種類を挙げていきます。ウール、綿、絹、竹、麻、イ草のような天然でできた素材でつくられているカーペットは可燃ゴミとして出してOKです。しかし、天然素材ではないナイロン、アクリル、レーヨン、ポリエステルのような合成繊維、ゴム素材が使われているカーペットは不燃ゴミとなるので注意してください。しっかり可燃ゴミと不燃ゴミの分別をすることができるようにカーペットの種類や特徴を覚えておくと良いでしょう。もしサイズが大きければ、細かくカットして袋に入れた方がスムーズに処分できます。

リサイクルセンターにもっていく

有名な高級ペルシャ絨毯であれば中古品店で高く買い取ってくれますが、基本的に高価なものでない限り、カーペット類を売ることはできません。人が使っていたカーペットは清掃したものでもなかなか使いづらいものです。ハウスダストなどの影響もあることから需要はなく、中古品店も売ることはできないのです。中古品店ではなくリサイクルセンターにもっていくと良いでしょう。無料で回収してくれるところもあれば、手数料がかかってしまうところもあります。カーペットの状態が良いものや新品状態そのもののカーペットはリサイクルセンターにもっていきましょう。

まとめ

カーペットの処分方法は粗大ゴミとして、または種類によって分かれる可熱ゴミ・不燃ゴミ、リサイクルセンターの3つの方法があります。それぞれ自分が売りたいカーペットに合った方法を選び、上手に処分していきましょう。ゴミとして出す場合は、あらかじめ地方自治体に確認することをお勧めします。