洗濯機のカビでお困りの方! スッキリ落ちる掃除方法・予防法を伝授!

1.洗濯機にカビが発生する原因は?

最初に、洗濯機にカビが発生する主な原因を見ていきましょう。

1-1.常に湿っていて湿度が高い

洗濯機の中は、常に湿って高い湿度を保っています。洗濯時にきちんと排水しても、毎日のように使用するため、完全に乾くことはほぼありません。そのため、カビが発生しやすいのです。洗濯槽の表面はキレイでも、内部にはカビがびっしり生えていることもよくあります。

1-2.汚れや洗剤カスがカビのエサになる

洗濯機にこびりついた汚れや洗剤カスは、カビのエサとなります。皮脂汚れや食べこぼし・排せつ物などは、カビの大好物です。ひどい汚れが付着したまま下洗いせずに洗濯をすると、洗濯機に汚れが移りやすいので注意しましょう。また、洗剤の使いすぎもいけません。洗濯物の量に合わせて適量を使うようにしてください。

1-3.内部温度が高い

洗濯機は常に電源とつながっているため、内部温度が高めです。湿気がありエサが豊富なところへ内部温度が高めとなれば、カビが発生するのも当然でしょう。特に、春や秋は内部温度が20~30℃程度になるため、カビが繁殖しやすくなります。

2.洗濯機のカビを放置するとどうなる?

洗濯機のカビを放置することどうなるか、主なデメリットを見ていきましょう。

2-1.洗濯物にカビが移る

洗濯機のカビが発生すると、洗濯中に水中に浮遊し洗濯物に移ることがあります。洗濯時に茶色い汚れが付着するときは、カビが原因です。また、目に見えなくてもカビの胞子が付着すると、後日繁殖することもあります。

2-2.排水がうまくできなくなる

洗濯機のカビを放置すると、カビが排水口をふさいでしまい、排水がうまくできなくなることがあります。すると、汚水が逆流したり洗濯機が故障したりする原因になるので注意しましょう。

3.洗濯機のカビを掃除する方法

洗濯機のカビを掃除する方法を詳しく解説します。

3-1.洗濯機を掃除する頻度は?

洗濯機を掃除する頻度は、場所ごとに異なります。具体的には、以下のとおりです。

  • 洗濯機の外側・ふたの裏側など手が届く範囲:汚れを見つけた都度
  • 洗濯槽の内部・裏側:1~2か月に1回程度

3-2.酸素系洗濯槽クリーナーがおすすめ

洗濯機のカビ掃除には、以下のような道具・洗剤を用意してください。

  • 酸素系洗濯槽クリーナー(過酸化ナトリウム)
  • ホコリ取りネット

洗濯機のカビ掃除は、安全性の高い酸素系クリーナーを使用しましょう。洗濯槽クリーナーには、塩素系・酸素系があります。塩素系は汚れ落ちの点で酸素系に勝りますが、独特のツンとした臭いがしたり肌荒れの原因になったりすることもあるためおすすめしません。

3-3.放置時間をきちんと守ること

洗濯機のカビ掃除は、以下の手順を参考にしてください。洗濯槽クリーナーを投入した後の放置時間をきちんと守ることが、特に重要なポイントです。

  1. 洗濯機から糸くずフィルターをはずす
  2. 満水の位置まで水をためる(40~50℃のお湯だとなお望ましい)
  3. 洗濯槽クリーナーを入れてよく混ぜる
  4. ​洗濯機を運転させる(10分程度・通常洗いもしくは洗濯槽洗いモード)
  5. 排水せずそのまま4~5時間程度放置する
  6. 洗濯機のふたを開け、目立つゴミをホコリ取りネットなどですくう
  7. 再度洗濯機を運転させ、同様にゴミをすくう
  8. 通常洗い・すすぎ・排水を汚れが出なくなるまで行う
  9. 洗濯機のふたを開けたままにし乾燥させて完了