キッチンの効率的な掃除方法は? 必要な道具や業者に依頼するポイント

1.キッチンにつく汚れの種類と必要な道具

まずは、キッチンにつく汚れの種類と掃除に必要な道具をチェックしておきましょう。

1-1.水垢(みずあか)、ドロドロ汚れなどの水まわり

キッチンの汚れを大きく分けると、水まわりの汚れと火のまわりにつきやすい汚れの2種類があります。水まわりにつきやすい汚れとしては、水がかわいてできる水垢(みずあか)が代表的です。水垢を放置するほど洗剤や雑菌と混ざり合い、ドロドロ・ベトベトした汚れとなります。雑菌が繁殖してできたドロドロ汚れや、食材・食器を洗うときに出た生ゴミも汚れの原因です。さらに、生ゴミやドロドロの汚れは、悪臭につながりさらなるトラブルを引き起こすきっかけとなります。

1-2.油汚れ、焦げつきなど火のまわり

キッチンはよく火を使うので、調理中にはねた油汚れが1番やっかいな汚れといえるでしょう。油汚れは放置するほど固くなってしまうため、簡単に落とせなくなってしまいます。汚れはコンロ周辺にとどまらず、壁・床・家電にまで広がってしまうのです。さらに、吹きこぼれが加熱されてできた焦げつきもやっかいな汚れの1つでしょう。大掃除で焦げつき部分を落とそうとする方が多いですが、なかなか落ちず苦労することになります。ついたときにすぐ落とせば、時間も手間もかからずきれいにできるでしょう。

1-3.掃除前に必要な道具を準備しよう!

キッチン掃除を始める前に、汚れを落とす洗剤や掃除グッズを用意しましょう。最低限、用意しておきたいアイテムは以下のとおりです。

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹
  • クエン酸
  • 食器用中性洗剤
  • 使い古した歯ブラシ
  • キッチンペーパーとラップ
  • ゴム手袋と軍手
  • スポンジ・ぞうきん

上記のアイテム以外に、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤や油汚れ用洗剤を用意しておくと便利です。ただし、中には刺激成分が含まれているものもあるため、使用する際は十分に注意してください。

2.キッチンの掃除方法

それでは、キッチンの掃除方法とポイントを場所別に解説します。

2-1.換気扇

換気扇には油汚れやホコリが付着しているので、重曹スプレーを使ってください。重曹スプレーは重曹小さじ1杯+水100mlを混ぜ合わせたものです。重曹スプレーを取り外した換気扇に吹きかけて拭き掃除するだけで簡単に汚れを落とすことができます。汚れがひどい場合は、重曹スプレーをかけた上からキッチンペーパーをかぶせてパック状態にしてください。10分放置した後で拭くときれいになるでしょう。ただし、換気扇ファンは頑固な油汚れが付着しているため、重曹で落ちない可能性があります。重曹ではなく、キッチンマジックリンなどの洗剤をスポンジにつけてこすれば落ちるのでぜひ試してください。

2-2.ガスコンロ

ガスコンロの周囲につく汚れは酸性汚れなので、アルカリ性洗剤が役立ちます。重曹スプレーまたは油汚れに強い洗剤を用意しましょう。基本的に、アルカリ性洗剤をまんべんなくしっかりかけて、2時間放置した後にこすり洗いするだけでOKです。五徳は焦げつきがひどいので、ヘラやプラスチック製のカードなどを使ってガリガリと表面についた焦げを落とします。それから、油汚れ用洗剤を吹きかければ油が溶け出し、落としやすくなるでしょう。洗剤スプレーをかけて何分か放置すれば、油がやわらかくなり表面に浮かんできます。

2-3.魚焼きグリル

焦げ跡が残りやすい魚焼きグリルは、食器用中性洗剤で落とすことができます。できるだけ、使用後にすぐ洗剤をつけて落とすのが理想です。ただし、時間が経過してなかなか落ちないことがあります。放置していた頑固な油汚れや焦げつきは、キッチンマジックリンなどの油汚れ用洗剤を活用してください。ただし、刺激成分が含まれているため、肌が弱い人や長時間使用する場合はゴム手袋をつけてから使ったほうがいいでしょう。

2-4.電子レンジ・オーブン

電子レンジやオーブンなどの調理器具は、油汚れや焦げつきが内面に付着していると思います。油性汚れが目立つため、アルカリ性の性質を持っている重曹の使用がおすすめです。重曹大さじ2杯と水100mlを混ぜ合わせた重曹水を作り、ぞうきんを浸して固くしぼってから1分ほどレンジで温めてください。重曹水が蒸気となって汚れを中和してくれます。後は、そのぞうきんを使って庫内を拭くだけできれいに汚れが落ちるでしょう。オーブンは取り外せるものを取り外して、焦げついている部分を重曹スプレーとスポンジでこすり落とします。電子レンジなどの家電製品は静電気が発生し、外側にもホコリがつきやすくなっているので乾いたぞうきんなどで拭き取ってください。

2-5.シンク

水垢・油汚れ・ドロドロ汚れがついているシンクの掃除方法は以下のとおりです。

  1. プラスチックのヘラ・ポイントカードなどで水垢や油汚れをこすり落とす
  2. シンクを軽く水洗いした後、重曹を粉のまま全体に振りかける
  3. 30分~1時間ほど放置した後、スポンジでこすり最後に水で洗い流す

重曹で落ちない汚れがある場合は、セスキ炭酸ソーダを使う方法があります。セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ濃度が高いため、頑固な汚れでも効く可能性があるのです。水500mlに対して小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れて汚れがひどい箇所に吹きかけてください。そして、10分ほど放置した後にスポンジで軽くこするだけで落ちます。

2-6.冷蔵庫

冷蔵庫の汚れを落とす際に役立つのが、アルコール除菌スプレーです。冷蔵庫内は食材や料理の汚れで雑菌が繁殖しやすくなっています。消毒用のアルコールを吹きかけてきれいなぞうきんで拭き取れば、雑菌の繁殖を未然に防ぐことができるのです。ただし、食材や料理で汚れた部分をぞうきんできれいに拭き取ってから、アルコール除菌スプレーをかけるのがポイントとなります。また、掃除しやすいように取り外せる部分はすべて取り外して水洗いをしましょう。常にきれいな状態を維持するために、除菌ができるウェットティッシュでササッと拭くのも手軽にできるおすすめの方法です。