新居のインテリアコーディネート術は? インテリア選び&配置の仕方

5.新居のインテリアに関してよくある質問

新居のインテリアに関してよくある質問を6つピックアップしてみました。

Q.レイアウトのコツは?
A.ベースとなるのは「生活動線」です。間取りに合わせた配置でも、生活動線の邪魔になってしまえば、使い勝手が悪くなりストレスがかかります。快適な空間にするためにも、間取りと生活動線を踏まえたレイアウトを心がけてください。

Q.新居にかかるインテリアの平均費用はいくらぐらいか?
A.引っ越しを機会に買い替える方が多いため、平均費用は20万~50万円程度です。引っ越し費用や家賃など、ほかにも費用がかかるので、金銭面に余裕がない方はインテリアにかかる費用を極力抑えたほうが良いでしょう。

Q.部屋をスッキリ見せる家具の置き方は?
A.家具の高さを低くそろえたほうが、部屋全体を広く見せることができます。家具が低いと、壁の面積が広くなるので、部屋全体がスッキリとした印象になるのです。どうしても、家具の高さがそろわずチグハグになる場合は、背の高い家具を入り口の手前に配置しましょう。部屋の奥に進むほど、家具の高さが低くなるように配置するのがポイントです。

Q.統一感を生み出すコツは?
A.家具の色だけでなく、カーテン・クッションの色など、部屋の中で主張するアイテムを同系統でまとめることです。ベースとなる色合いは、フローリングの色にそろえると良いでしょう。ただし、寝室で使っていたものをリビングに設置するなど、使用空間が変わる配置は注意が必要です。色合いによっては、チグハグな印象を受けることもあるので注意してくださいね。

Q.整理整頓された家にするインテリアのポイントは?
A.すぐにものが散らかる人や、片付けられない人は、行動パターンとものの配置が合っていません。収納場所と使用するものが離れてしまうと、散らかる原因となります。そのため、使用するものの近くには収納場所を設けましょう。まずは、自分の行動パターンを考えて、片付けやすい家にしてください。

Q.相手とケンカせずに家具を決めるコツは?
A.妥協すべきところは妥協しなければなりません。新婚の家具選びは、お互いの意見がぶつかり合うときがあるでしょう。相手が勝手に家具を購入し、ギクシャクした関係になりがちです。まずは、きちんと話し合う時間を作り、お互いの意見を伝え合いましょう。まずは、相手の意見を聞く姿勢を持つことが大切です。

まとめ

新居のインテリアは、まず間取りを考えた家具選びから始まります。どこに何を置くのか、サイズはどのくらいになるのか細部までチェックしておけば、配置もしやすくなるでしょう。また、どんな雰囲気に仕上げたいのか「テーマ」を決めるのも大切なポイントです。ナチュラル・北欧風・モード系など、テイストによってさまざまな雰囲気に仕上げることができます。事前に、テーマと間取りに適した配置を大まかに決めておきましょう。