カーペットをクリーニングしたい人は必見! 洗濯方法やコツを詳しく!

1.カーペットのクリーニングについて

最初に、カーペットのクリーニングの基本を見ていきましょう。

1-1.カーペットにつく汚れの種類は?

カーペットの汚れの種類で主なものは、以下のとおりです。

  • 飲食物
  • カビ
  • 皮脂・汗・血液
  • ホコリ
  • マジック・クレヨン・絵の具・墨汁など

また、髪の毛やペットの毛がカーペットに絡みつくことで汚れに見えることがあります。

1-2.カーペットのクリーニングの必要性

カーペットのクリーニングは、単に汚れや臭いを落とすだけではありません。丸洗いすることで、ハウスダストやダニなどのアレルゲンを除去する効果があります。また、汚れを除去することでカーペットを長持ちさせることもできるのです。汚れたまま使っていては、衛生面でも問題があります。

1-3.カーペットのクリーニングの頻度は?

カーペットのクリーニングは、数か月に1回程度を目安に行いましょう。定期的にクリーニングすれば、ダニの繁殖や嫌な臭いの発生を防ぐこともできます。そのほか、気になる汚れがあるときは、部分的にクリーニングすることもおすすめです。なお、クリーニングのしすぎはカーペットの素材を傷めやすいので注意してください。

2.カーペットのクリーニングは自分でできる?

カーペットのクリーニングを自分でやる方法など、詳しく解説します。

2-1.自分でできるものや汚れの種類

以下の条件を満たすカーペットは、自分でクリーニングすることができます。

  • 洗濯表示に「手洗い可」とあるもの
  • 小さいもの(1~2帖程度まで)
  • 汚れが付着してからすぐのもの
  • 水溶性の汚れ

2-2.カーペットに汚れが付着したときの対処法

自分でも、以下のような方法でカーペットのクリーニングをすることができます。ピンポイントで汚れがついた場合は、初動が肝心です。シミがついたらすぐに対応してください。

  • 汚れをキレイな布でたたいてできるだけ取り除く
  • 中性洗剤をとかした水に布をつけて固く絞り、残っている汚れをたたくようにして取る
  • 汚れが薄くなったら、水ぶき・からぶきで仕上げ

なお、カレーをこぼした場合は、上記の方法だけでは色が残ることがあります。しかし、屋外に干して紫外線を当てることで色素が分解されてキレイになるので試してみてください。ただし、普段のクリーニングでは天日干しをするとカーペットの素材を傷めることがあるため、陰干しをおすすめします。

2-3.カーペットのクリーニングを自分でやるメリット・デメリット

カーペットのクリーニングを自分でやるのには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • クリーニング費用を節約できる

デメリット

  • 時間と労力が大幅にかかる
  • 汚れが落ちない場合もある
  • カーペットの品質が劣化することがある

2-4.時間と体力があるときに実行すること

カーペットのクリーニングは、時間と体力があるときに実行しましょう。想像以上に時間がかかり、体力を使うため、軽い気持ちで始めると後悔します。午前中に洗い始め、一晩干して完了となるのが目安です。自分でクリーニングする方法や手順を見て無理だと感じたら、無理をせずコインランドリーやクリーニング業者を利用することを考えましょう。