終活の一環として断捨離を行おう! メリットややり方を解説!

1.終活で断捨離が必要な理由とメリット

なぜ、終活で断捨離が必要なのでしょうか? この項では、終活で断捨離を行うメリットや必要性を紹介します。

1-1.年を取ると管理できるものの量が減ってくる

終活とは、「よりよい老後を過ごすために持ちものや財産を整理したり、自分の死後のことを考えたりする」活動のことです。断捨離も終活の1つとして行う人が多いでしょう。年を取ると、管理できるものの量が減ってきます。持ちものが多いほど整理整頓が行き届かなくなり、必要なものがガラクタの中で行方不明になることもあるでしょう。断捨離をすれば、持ちものの管理が楽になります。

1-2.引っ越しが楽になる

定年後に引っ越しをするケースは案外多いものです。家族が旅立ち、夫婦2人では家が広すぎるので暮らしやすい場所に移る場合や、高齢者用のマンションや介護施設などに引っ越すこともあるでしょう。荷物が多ければ、それだけ引っ越しも大変になります。断捨離をしておけば、引っ越し作業はかなり楽になるでしょう。

1-3.遺品整理が楽になる

今、親や兄弟の遺品整理に悩む人が増えています。遺品整理は、ものが多いほど時間と手間がかかるうえ、不用品を捨てる費用も高額になるでしょう。遺品整理に時間や手間がかかりすぎると、故人をゆっくり偲(しの)ぶことも難しくなります。断捨離をしておけば、遺品整理だけでなく、形見分けもスムーズにいくでしょう。

2.終活で断捨離をスムーズに行うコツと手順

この項では、終活の一環として断捨離をスムーズに行うコツや手順を紹介します。ぜひ、参考にしてください。

2-1.断捨離は狭い場所から行う

断捨離は、はじめからうまくいくとは限りません。捨てるのにふんぎりがつかないものばかり、ということもあるでしょう。ですから、まずはめったに使わないものが入っている小さな場所から行いましょう。たとえば、押し入れの天袋などです。何年も使っていないものはこれからも使う可能性が少ないですから、捨てるふんぎりもつきやすいでしょう。

2-2.形を変えて残しておけるか考える

思い出の品は、不要でも捨てるふんぎりがつきにくいものです。この場合、形を変えて残しておけるか考えましょう。たとえば、アルバムは中の写真を電子化し、DVD-ROMに焼けば収納場所を取りません。また、お金で買えない思い出の品は写真に撮って残しておく方法もあります。

2-3.時間をかけて行う

断捨離は一朝一夕では行えません。一気にやってしまおうと思わずに、少しずつ行っていきましょう。断捨離の方法自体は単純です。持ちものを要・不要にわけ、不要なものは処分しましょう。要・不要の判断は短時間で行うのが迷わないコツです。

2-4.迷ったら一時保留にする

どうしても決断できないものは、一時保留にしておき、1か月後くらいにもう一度判断してみましょう。ただし、あまり保留にしてあるものが多すぎると、断捨離になりません。そこで、一時保留物の置く箱を用意しておき、「一時保留にする量」を決めておくことも必要です。