シンセサイザーの処分方法は? 一番簡単で安く処分するコツを詳しく!

1.シンセサイザーは何ゴミに分類される?

最初に、シンセサイザーは何ゴミに分類されるか詳しく見ていきましょう。

1-1.解体すれば不燃ゴミで出せることもある

シンセサイザーは数十センチ以上の長さがあるため、そのままの状態で不燃ゴミに出せる自治体はほぼありません。しかし、指定ゴミ袋に入るサイズに分解することができれば、不燃ゴミとして処分することは可能です。不燃ゴミとして出せば、処分費用は無料になります。ただし、シンセサイザーを分解するのは想像以上に手間と時間がかかるので、おすすめしません。

1-2.多くの自治体で粗大ゴミ扱いとなる

シンセサイザーは、多くの自治体で粗大ゴミ扱いになります。一例として、以下を参考にしてください。

なお、粗大ゴミは、一般的に有料回収となります。

2.シンセサイザーを自治体回収にゴミとして処分する方法

シンセサイザーを自治体回収にゴミとして出す方法や手順を詳しく見ていきましょう。

2-1.不燃ゴミは事前予約なしで集荷場所に出せる

シンセサイザーを分解・裁断した後で不燃ゴミとして出す場合は、自治体ごとに決まった集荷場所・曜日・時間に出しておくと回収してもらえます。自治体によっては、指定ゴミ袋に入れる必要があるので、事前に確認しておきましょう。なお、ルール違反と見なされたゴミは回収してもらえないため、近隣の迷惑になります。自治体ごとの回収ルールとマナーを守って出してください。

2-2.粗大ゴミは自治体の粗大ゴミ受付窓口での事前予約が一般的

シンセサイザーを粗大ゴミで処分する場合、自治体の粗大ゴミ受付窓口での事前予約が必要になるのが一般的です。

  1. 自治体の粗大ゴミ受付窓口に連絡し、受付番号・集荷場所・集荷日時・回収費用などの指示を受ける
  2. コンビニなどで回収費用分の粗大ゴミ処理券を購入する
  3. 粗大ゴミ処理券に必要事項を記入し、シンセサイザーに貼っておく
  4. 自治体から指示された集荷日時に、シンセサイザーを集荷場所に運ぶ
  5. 自治体の集荷車両がシンセサイザーを回収して完了