オーブンをお得に処分する方法は? 買取に出すポイントも併せて解説!

1.オーブンは何ゴミに分類されるのか?

まずは、オーブンが何ゴミに分類されるのか基本情報をチェックしておきましょう。

1-1.ほとんどの自治体では粗大ゴミ扱い

オーブンは、ほとんどの自治体で粗大ゴミ扱いになる可能性があります。自治体によって処分ルールやゴミの分類が異なりますが、一辺30cm以上となるゴミは粗大ゴミに分類されるところがほとんどです。粗大ゴミになるものは、可燃ゴミや不燃ゴミとは異なる方法で処分することになるので注意しなければなりません。念のため、お住まいの地域で何ゴミになっているのか、ホームページや掲示板等で確認してください。

1-2.不燃ゴミ・金属ゴミ扱いになることも

自治体によっては、オーブンが不燃ゴミまたは金属ゴミ扱いになることがあります。オーブンは金属でできているため、可燃ゴミで処分できません。中に含まれている金属には、貴重な有用資源が含まれているので、リサイクルが推奨されている自治体もあります。不燃ゴミや金属ゴミに分類されることがある可能性もあるため、事前に自治体のホームページや掲示板等を確認することが大切です。

1-3.小型家電リサイクル法の対象品目

自治体の中には、小型家電リサイクル法に基づいて処分方法を定めているところがあります。オーブンは小型家電リサイクル法の対象品目となっているため、法律に基づいて処分している自治体は一般ゴミと一緒に処分できません。小型家電リサイクル法の対象品目はリサイクルが推奨されているので、公共施設や家電量販店に設置されている小型家電リサイクルボックスに投かんすることになります。ただし、投かん口に入らないサイズは、別の方法で処分することになるでしょう。

2.オーブンを自治体のゴミ収集で処分する方法

ここでは、オーブンを自治体のゴミ収集で処分する方法を解説します。

2-1.粗大ゴミの場合は粗大ゴミ処理券を購入する

粗大ゴミとしてオーブンを処分する場合は、事前にコンビニやスーパー等で粗大ゴミ処理券を購入する必要があります。購入した粗大ゴミ処理券をオーブンに貼りつけてから指定回収場所に回収日まで持ち運ぶという流れです。粗大ゴミ処理券をしっかり貼りつけておかなければ回収してもらえないので注意してください。また、自治体によっては事前にホームページで申し込みが必要になるところもあります。どのような流れで処分すればいいのか、事前の確認が必要です。

2-2.指定袋に入れて処分する

不燃ゴミや金属ゴミ扱いになっている場合は、指定袋などに入れてゴミ捨て場に持って行くことになります。粗大ゴミは数百円の処分費用がかかりますが、不燃ゴミや金属ゴミは無料で処分できるのが大きなメリットです。ただし、持ち込み回収ができるものが自治体によって制限されている可能性もあります。オーブンは対象に入らないケースが多いのですが、ほかにも処分したい小型家電類があれば、まとめて処分できる不用品回収業者に依頼したほうがいいでしょう。

2-3.小型家電回収ボックスの設置場所を調べる

小型家電リサイクル法に基づいて処分方法が決められている自治体の場合、公共施設や家電量販店に設置している小型家電リサイクルボックスに投かんすることになります。まずは、小型家電リサイクル法に基づいた処分方法か確認した上で、近くにボックスが設置されているか調べてください。小型家電回収ボックスの設置場所は、小型家電リサイクル回収ポータルサイトで調べることができます。自分で運べるサイズのオーブンであれば、持ち込むことで無料で処分できるでしょう。