エアコンの寿命を見極めるポイントは? 修理か買い替えで迷ったら!

5.寿命がきたエアコンの処分方法3つ

寿命がきて使えなくなったエアコンは、どう処分すればよいのでしょうか。

5-1.家電量販店に引き取ってもらう

エアコンは家電リサイクル法の対象品目なので家電量販店に引き取ってもらうことが可能です。新しいエアコンを購入する販売店や、古いエアコンを購入した販売店に回収を依頼しましょう。リサイクル料金と取り外し費用・収集運搬料金を支払う必要はありますが、取り外しや運搬を自分で行わずに済みます。最も安全な処分方法といえるでしょう。

5-2.不用品回収業者に依頼する

家庭から出た不用品を回収してくれる業者に依頼する方法もあります。エアコンのほかにも処分したいものが多数ある場合に利用すると大変便利です。希望の日時に自宅まで来てエアコンの取り外しと回収をしてくれるため、手間をかけず処分できます。ただし、業者選びには注意が必要です。中には、回収した不用品を不法投棄するような悪徳業者も存在するため、慎重に業者選びをしてください。

5-3.指定引取場所へ持ち込む

エアコンを自分で取り外して運搬できる場合は、指定引取場所に直接持ち込む方法もあります。取り外し費用と収集運搬料金がかからないため、費用を抑えて処分したい人におすすめです。この場合は、郵便局の窓口でリサイクル料金を支払ってから指定引取場所へ持っていくことになります。

6.エアコンの寿命に関するよくある質問

「エアコンの寿命について知りたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。

Q.エアコンを長期間使用しないときはどうすればよいですか?
A.月に1回は電源を入れ、慣らし運転をしておきましょう。また、エアコンにカバーをかけてホコリや汚れが付着するのを防ぐのがおすすめです。

Q.エアコンのクリーニングを業者に依頼した場合、費用はどのくらいかかりますか?
A.一般的な壁掛けタイプのエアコンだと10,000~13,000円前後が相場です。

Q.エアコンの不具合が一過性のものである可能性もありますか?
A.購入から数年しかたっていないのに不具合が起きた場合は、一過性のものである可能性もあるでしょう。いったん電源コンセントを抜き10分ほどたってから電源を入れ直してみてください。

Q.「エアコンを買い替えたほうが電気代が安くなる」と聞いたのですが、本当でしょうか?
A.最近のエアコンは省エネ性能に優れたものが多く、10~15年ほど前に発売されたエアコンに比べると年間30,000円以上電気代が安く済む場合もあります。

Q.エアコンの回収を依頼したいのですが、不用品回収業者を選ぶ際の注意点を教えてください。
A.業者の所在地を明らかにしない・無料見積もりを受け付けていないなどの業者は利用しないほうがよいでしょう。

まとめ

エアコンの平均寿命や処分方法などを詳しくご紹介しました。エアコンが突然壊れて使えなくなる前に、平均的な寿命や寿命が近いサインなどを知っておき、計画的に買い替えるのがおすすめです。ぜひこの記事を参考に、スムーズな買い替えをしてください。