遺品整理っていつやるの? ~遺族が整理しやすい時期と目安~

1.賃貸住宅の場合はすぐに整理を!

亡くなった方が賃貸住宅で生活されていた場合、部屋の引き渡しなどの関係から、すぐに整理する必要があります。まだ心の整理がつかない、という場合はつらい時もありますが、部屋を借りっぱなしにしていると賃貸料金がかかります。

賃貸住宅の場合は金銭面が一番の問題となりますから、必ず1か月以内に整理し、引き渡しましょう。月をまたがないようなタイミングで整理するのがポイントです。

2.自宅の場合はどんなタイミングでも大丈夫

賃貸住宅ではなく所有していた家に住んでいた場合は、遺品整理はこの日までに!という期限はありません。整理するのは残された人が整理したいタイミングで構いません。

最も多いのは、四十九日が過ぎたら整理する、というパターンですね。四十九日はひとつのくぎりであり、この期間に心の整理をするという方もたくさんいます。落ち着いてから整理したい、という方は四十九日がすんでから遺品整理に取り掛かるとよいでしょう。

3.「すべてのことが片付いてから整理する」でもOK

落ち着いたら、四十九日が済んだら整理しようと思っていても、まだまだ亡くなった後の手続きや親族間の遺産相続問題などに追われる場合があります。そういった場合はなかなか遺品整理するタイミングが見つからないと思いますから、遺品整理は後回しにし、諸問題を片付けた後で整理しても問題はありません。賃貸物件に住んでいた場合以外は、1年ぐらいたってから遺品整理をはじめましょう。

その時注意したいのは、家の管理です。家族が一緒に住んでいない場合、空き家になったまま放置していると家が傷みますし、冷蔵庫の中のものは処分しておかないと臭いの元になります。たまには訪れて風を通し、家が傷まないようにしておきましょう。

まとめ

遺品整理の時期についてご紹介しました。遺品整理する時間がない方や遠方に住んでいて遺品整理に行くのが難しい方は、遺品整理サービスを利用するのも一つの方法です。自宅に住んでいた場合は遺品整理のタイミングはいつでも構いませんから、残された人が落ち着いて整理できるタイミングで整理をはじめてください。