老後の引っ越しで押さえておきたいポイントやコツ・注意点は?
1.老後の引っ越しにおけるメリットとデメリット
老後の引っ越しには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。ここでは、引っ越しを検討するきっかけについても解説します。
1-1.老後の引っ越しを考えるきっかけはさまざま
人それぞれ、理想的な老後生活を思い描いているはずです。その生活がより具体的になるのは、子どもの独立や仕事の引退が大きなきっかけになるケースが多いのではないのでしょうか。よくあるのが、子どもの独立によって、一軒家が夫婦2人で住むには広すぎるケースです。老後生活はずっと夫婦2人もしくは1人の生活になるため、部屋数も最小限に抑えたいと思うようになるでしょう。ほかにも、家の老朽化・バリアフリー化・老人施設への転居などが、引っ越しを決断するきっかけとなります。
1-2.大きなメリットは固定資産税がかからないこと
老後における住居費には、固定資産税・修繕費・修繕積立金(マンションの場合)などがかかります。固定資産税とは、土地や家屋などに対して市町村が課す税金です。持ち家がある場合、そこに住み続ける限り、固定資産税を支払い続けなければなりません。持ち家を売り、小さなマンションなどに住まいを移すことで固定資産税の負担を少なくすることができます。
老後生活であまりお金をかけたくない方は、引っ越しを検討するメリットが大きいでしょう。ただし、移り住むマンションの土地・建物評価額によっては、一戸建てより固定資産税がかかることもあります。不安な方は、税金に詳しい不動産業者などに相談してください。
1-3.デメリットは心身の調子を崩してしまう恐れ
老後の引っ越しは、今まで住み慣れた住宅や環境から新しい環境へ移ることになります。そのため、新しい環境に慣れるまでが大変で、心身の調子を崩してしまう恐れがあるでしょう。無意識のうちにストレスを抱えることもあるため、環境に適応しにくい人は心身の負担になりやすいのです。社交的なタイプでない人も、周囲の人と交流を深めるまでに苦労するでしょう。
1-4.安心した老後生活を送るなら引っ越しを
今の住まいでも問題なく老後生活を送れるならいいですが、段差があったり広すぎたりすると、快適な老後生活にはならないでしょう。家族の人数に合わない住宅は掃除が大変です。また、バリアフリー化していないと、つまずいたり転んだりと老いた体には大きな負担になるでしょう。今の住宅では老後生活の不安が残るのであれば引っ越しを検討したほうがいいですよ。
2.老後の引っ越しをする前に決めるべきこと
老後の引っ越しをする前に、決めておきたいことがいくつかあります。
2-1.余裕を持ってスケジュールを立てる
老後の引っ越しをしたいからといって、すぐに実行できるものではありません。引っ越し場所・現在の家の扱い・不用品の整理など、やるべきことはたくさんあります。そのため、最初に余裕を持ってスケジュールを立てることが大切です。引っ越しするのに必要な資金をいつまでに用意できるか逆算してください。より具体的なスケジュールを立て、余裕を持った準備をしましょう。
2-2.引っ越し先はマンション?施設?
老後生活を送る場所選びは、作業前に必ず決めておきたいポイントです。主な引っ越し先は、マンション・老後施設の2つとなります。老後の生活を踏まえた上で、マンションを選ぶ方が多いのです。マンションは集合住宅ならではの連帯感を得ることができ、エレベーターやオートロック・管理人が常駐しているところなら安心できるでしょう。
一方、一人暮らしで老後生活に不安を抱えている方は、老人施設がおすすめです。高齢化が進んでいる日本では、看護師や医師が24時間待機していたり、利用者同士でコミュニケーションが取れたりと、さまざまなタイプの老人施設が登場しています。
2-3.今の家をどうするか考える
老後の引っ越しを決めたとき、必ず考えてほしいのが今の家をどうするかです。老後の資金を作るために、今住んでいる家を売却する方法があります。手放すのが嫌という方は、賃貸に出す方法もあるでしょう。いずれにせよ、持ち家の場合は、将来の相続財産になるので子どもとの話し合いをしっかり行って対応を決めておくことをおすすめします。
2-4.ものの整理、不用品の処分
今住んでいる家の中にあるものすべてを新居へ持ち運ぶことはできません。引っ越しする前に、持っているものから要るものと要らないものに仕分ける必要があります。なるべく、ものを減らしたほうが老後生活を快適に送ることができるでしょう。また、要らないものに分類した不用品は、引っ越し前に処分することをおすすめします。