亡くなった人の部屋を片付ける方法は? 遺品整理の主なコツを詳しく!
1.亡くなった人の部屋の片付ける際の問題点
最初に、亡くなった人の部屋を片付ける際の問題点について見ていきましょう
1-1.亡くなった人の部屋の片付けは誰がやるべきか?
亡くなった人の部屋の片付けを誰がやるべきかは、以下をご覧ください。なお、故人が遺言などで指定しているときは、できるだけ従いましょう。
- 持ち家:親族・同居人
- ひとり暮らし:基本的には親族・親族がいない場合は貸し主や友人など
- マンション・アパートなどの賃貸物件:親族・親族がいない場合は貸し主
1-2.亡くなった人の部屋を片付けるときの気持ち
亡くなった人の部屋を片付けるのは、とても悲しくつらいものです。特に、生前に交流が深い人ほど、なかなか気持ちの整理ができないことでしょう。片付けを進めたくても、故人との思い出が頭に浮かんできて、手が止まってしまうこともあります。効率よく片付けるためには、第三者が客観的に行うほうが有利でしょう。
1-3.亡くなった人の部屋を片付けるときによくある困りごと
亡くなった人の部屋を片付けるときには、以下のような困りごとがあります。片付けを始める前に、できるだけ解決しておきましょう。
- 片付け方法が分からない
- 不用品の仕分け基準が分からない
- 不用品の処分方法が分からない
- 人手や時間が足りない
- 孤独死やゴミ屋敷の現場に足を踏み入れたくない
- 片付け費用いくらかかるか分からない
- 片付け期日がある(賃貸物件の場合)
2.亡くなった人の部屋を片付ける前の準備
亡くなった人の部屋を片付ける前の準備について解説します。
2-1.まず何から始める?
まずは、片付けの準備をしましょう。用意するものは、以下を参考にしてください。
仕分け作業用
- ダンボール箱
- 古新聞紙
- マジック
- ガムテープ
- ゴミ袋
掃除用
- はたき
- ほうき
- ちり取り
- 掃除機
- 住宅用中性洗剤
- 消臭剤
- 殺虫剤
また、手袋とマスクを着用し、ホコリや汚れから身を守りましょう。片付けの際は、肌を守るために長袖・長ズボンにし、適宜袖口や裾をまくって作業してください。
2-2.片付けスケジュールと流れ
部屋の片付けをスムーズに進めるためにも、スケジュールをしっかり組んでおきましょう。主なポイントは以下のとおりです。
- ざっくりと部屋の広さと物量を見て必要日数・時間を見積もる
- 片付ける場所別に作業時間・内容を決める
- 片付ける順番を決める
- 片付けの実行日を決める
スケジュールは、作業遅れが発生しても修正できるよう、ある程度余裕を持って組むことが大切です。また、休憩をこまめにはさみ、疲労がたまらないようにしてください。
2-3.不用品の仕分け方を決めておこう
不用品の仕分け方を決めておき、効率よく片付けていきましょう。仕分け方のルールは、以下を参考にしてください。
- 貴重品や形見にするものは残す
- 家電・家具・そのほか個人の持ちものは不用品として処分する
- 汚れや傷みがひどいものや消耗品類はゴミとして廃棄処分する
なお、片付けの際、現金や預金通帳などが見つかることがあります。遺産相続に関係する可能性があるため、勝手に処分せず親族たちに報告しておきましょう。後日トラブルが起こるのを防ぐことができます。