掃除機の処分方法と注意点:具体的な手順を解説!

1.掃除機は何ゴミに分類されるのか?

まず、掃除機は何ゴミに該当するのかを考えていきましょう。

1-1.粗大ゴミ

多くの自治体では、掃除機を粗大ゴミに分類しています。粗大ゴミは事前申請が必要です。手数料の支払いを終えてから、通常のゴミとは別に出してください。 

1-2.不燃ゴミ

ハンディークリーナーなど小さな掃除機であれば、不燃ゴミとして処分できる場合があります。不燃ゴミとして処分する際は、事前申請などの手続きや手数料の支払いは必要ありません。

1-3.小型家電

掃除機は、小型家電としてリサイクル回収をしてもらえる場合があります。掃除機にはたくさんの金属が含まれているため、リサイクル回収して金属をリユースするからです。小型家電として処分する際は、小型家電リサイクルボックスを利用しましょう。

2.掃除機を処分する際の注意点

掃除機を処分する際は、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 注意点をご紹介します。

2-1.分解する場合は事前に確認する

掃除機を分解してサイズを小さくすることで、不燃ゴミとして出すことができる自治体もあります。ただし、すべての自治体で分解を認めているわけではないため、事前に自治体へルールを確認しておきましょう。

2-2.粗大ゴミは指定回収日に出すこと

粗大ゴミは、通常のゴミとは回収日が異なります。申請時に指定された回収日時を守って出すことが大切です。また、日時だけでなく、廃棄する場所も指定されます。粗大ゴミを出す際は、自治体の指示に従いましょう。

2-3.ホースなどのパーツはまとめておく

掃除機を処分する際は、ホースなどのパーツをまとめておき、スムーズに回収してもらえるよう準備しておくことが大切です。ただし、取り扱い説明書や保証書などの紙類は分別が異なるため、可燃ゴミとして出しましょう。

2-4.バッテリーは分けて処分する

充電式の掃除機は、リチウムイオンバッテリーなどを使用しています。リチウムイオンバッテリーはリサイクルが推奨されているため、本体と分けて、リチウムイオンバッテリーのリサイクル回収ボックスへ廃棄しましょう。