
洗濯機を売りたいなら! 買取に出す前の確認事項や買取先の選び方も
7.買取対象にならなかった洗濯機の処分方法
買取対象にならなかった場合、洗濯機はどう処分すればよいのでしょうか。
7-1.家電量販店に回収してもらう
洗濯機は家電リサイクル法の対象品目なので、処分する際は家電量販店に回収を依頼できます。処分したい洗濯機を購入した店舗、または、新しい洗濯機を購入する店舗に引き取ってもらうとよいでしょう。その際はリサイクル料金と運搬料金を支払う必要があるため、金額を確認してください。
7-2.指定引取場所へ持ち込む
事前に郵便局でリサイクル料金を支払い、自分で指定引取場所へ持ち込む方法もあります。この場合だと運搬料金がかかりません。最寄りの指定引取場所はこちらから検索可能です。
7-3.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すれば、希望の日時に自宅まで洗濯機を引き取りに来てもらえます。ほかにも多数不用品があればまとめて回収を依頼できるため、大変便利です。洗濯機は自分で家から運び出すのが大変ですが、業者が運搬してくれるので安心感も大きいでしょう。
8.洗濯機の買取に関するよくある質問
「洗濯機を買取に出したい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.洗濯機の寿命は何年ぐらいですか?
A.使用頻度や使い方・メンテナンス方法などにもよりますが、一般的には6~8年前後といわれています。
Q.海外メーカーの洗濯機は国内メーカーのものに比べて買取価格が低いのはなぜでしょうか?
A.元値が安いものが多いこと・壊れたとき修理に時間がかかることなどが理由で人気が低いためです。
Q.洗濯機のリサイクル料金はいくらぐらいでしょうか?
A.国内大手メーカーのものだと2,530円となっています。
Q.悪質な不用品回収業者に多い特徴を教えてください。
A.突然訪問してきて強引に不用品の回収を迫る業者には注意が必要です。所在地を明らかにしない業者も利用しないようにしてください。
Q.無料の不用品回収業者は利用しないほうがよいですか?
A.無料の業者がすべて悪質とは限りません。なぜ無料で回収が可能なのか、きちんと説明できる業者であれば問題ないでしょう。
まとめ
洗濯機の買取相場や買取に出す方法などを詳しくご紹介しました。状態のよい洗濯機が不要になった場合は、少しでも高く買取してもらうべきです。事前にやっておくことで買取価格がアップするコツもあるため、チェックしてみるとよいでしょう。ぜひこの記事を参考に、満足できる価格で洗濯機を買取してもらってください。