生前整理のポイントを一挙公開! 業者に依頼するならここに注意!
3.生前整理で確認すべき3つのこと
生前整理を始める前に、以下の3つを確認しておくとよいでしょう。
3-1.どんな目的で行うのか
まずは、生前整理を行う目的を明確にすることです。ただ何となく身の回りを整理し始めても、目的がはっきりしていなければモチベーションは維持できません。生前整理はある程度時間がかかる作業なので、目的を持って計画的に進めていくことが成功の秘けつなのです。「安心して老後を迎えるため」「家族の負担をなくすため」など、自分が何を希望しているのかよく考えてみるとよいでしょう。
3-2.いつまでに終えるか
いつまでに生前整理を終えるのか、期限を明確にしておくのがおすすめです。もちろん、期限を決めずゆっくり取りかかるのもよいでしょう。しかし、ある程度高齢になってくれば急な入院や施設への入所も可能性として考えられます。できるだけ元気なうちに身の回りを整理できるように、余裕を持って取りかかることができるようにすると安心です。
3-3.不用品の処分方法を知っておく
生前整理では大量の不用品が出ることから、スムーズに作業を進めるためにも、どのような処分方法があるか知っておきましょう。不用品の処分方法には、自治体によるゴミ回収を利用する・不用品回収業者に依頼する・寄付する・買取に出すなどさまざまなものがあります。それぞれの方法にどのようなメリットとデメリットがあるのか調べておくとよいでしょう。
4.生前整理で押さえるべきポイントは?
生前整理を進める上で押さえるべきポイントをご紹介しましょう。
4-1.ポジティブな気持ちで取りかかる
生前整理をスムーズに進めるためには、ポジティブな気持ちでいることが大切です。生前整理に対して「死に向かうもの」というイメージがある人も多いでしょう。実際に、両親へ生前整理を進めることに抵抗を感じている人も少なくありません。しかし、生前整理は前向きなものです。決して暗くならず、気持ちよく作業を進めていきましょう。
4-2.事前に計画を立てる
生前整理は意外と大変な作業なので、事前にしっかり計画を立てておくことが大切です。たとえば、ゴミの日に合わせて不用品を仕分けする・手伝いの人が来る日に大型の家具を処分するなど、よく考えて計画を立てましょう。ポイントは、無理のない計画を立てることです。1人で慌てて作業しようとして体を壊してしまっては意味がありません。
4-3.デジタルデータも整理する
生前整理では、デジタルデータの整理も忘れないようにしましょう。重要なデータはまとめて保存する・人に見られたくないデータは消去するなど、きれいに整理しておくのがおすすめです。