
洗濯機をきれいにする掃除方法は? 役立ちアイテムや注意点も紹介!
6.洗濯機を掃除する際の注意点
洗濯機を掃除するにあたって知っておきたい注意点をまとめました。
6-1.熱湯は使わない
洗濯機の耐熱温度は50℃程度と考えられるため、50℃より熱いお湯は使わないようにしましょう。確かに、酸素系クリーナーは40~50℃程度のお湯に溶かすと効果がアップします。「もっと高温のお湯を使えば効果も上がるのではないか?」と思う人も多いでしょう。しかし、50℃以上のお湯を使うと洗濯槽が傷み、接続部分が劣化する原因になってしまいます。
6-2.塩素系と酸素系クリーナーを同時に使わない
洗濯機クリーナーを使用する場合は、塩素系と酸素系を一緒に使わないように注意してください。この2つが混ざると有毒ガスが発生してしまいます。塩素系クリーナーを使用した後、十分にすすぎをせずに今度は酸素系クリーナーを使用するのも危険です。
7.自分で掃除できないときは?
洗濯機を自分で掃除するのが難しいときは、業者に依頼するとよいでしょう。おすすめの業者をご紹介します。
7-1.おそうじ本舗
おそうじ本舗は全国に1,400店舗以上を展開しているハウスクリーニング業者です。プロの技術で洗濯機を分解し、まるごと徹底的に掃除してくれます。オプションで洗濯パンと排水口の掃除が依頼できるのも魅力の一つでしょう。確かな技術力を持つスタッフが対応します。
7-2.ダスキン
家中をきれいに掃除してくれるハウスクリーニング業者、ダスキンも洗濯機の掃除に対応しています。洗濯槽の分解はおこなわず、電動ドリルブラシを使った掃除と洗浄水へのつけ置きでしっかりと汚れを落としてくれるのです。分解洗浄をしないので短時間の作業で完了します。
7-3.おそうじ革命
おそうじ革命では、分解洗浄による洗濯機の掃除をおこなっています。洗濯機をすみずみまで徹底洗浄するため、カビの臭いもすっきり取り除くことが可能です。オプションで洗濯パンの掃除も依頼できるため、まとめてきれいにしてもらうとよいでしょう。