
カーオーディオを自分で交換したい人必見!適切な処分方法も紹介!
5.古いカーオーディオの処分方法は?
取り外した古いカーオーディオを処分する方法には、以下のようなものがあります。
5-1.自治体が回収するゴミとして捨てる
ほとんどの自治体でカーオーディオは不燃ゴミ扱いになります。市指定のゴミ袋に入れて燃えないゴミの日にゴミ捨て場に出しておきましょう。自治体によっては小型家電として無料回収しているところもあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
5-2.販売店に引き取ってもらう
カーオーディオの販売店によっては、新しい商品の購入を条件に古いカーオーディオを引き取ってくれるところもあります。状態によっては下取りという形で新規購入代から割引してくれることもあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。購入と処分が同時にできるので最も手間がかからない方法です。
5-3.不用品回収業者に依頼する
カーオーディオのほかにも処分したいものが多数ある場合などは、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。出張回収や宅配回収に対応している業者も多いので自分に合った方法で処分できます。
5-4.買取に出す
まだ十分に使えるカーオーディオなら、買取に出しましょう。中古のカー用品を買取している業者に依頼すれば、相場を反映した金額での買取が期待できます。もっと手軽に利用したいならリサイクルショップに持ち込んでみるのもよいでしょう。カー用品以外の不用品もまとめて買取に出すことができます。また、不用品回収業者の中にも買取サービスを行っている業者が多いため、利用するのもおすすめです。
6.カーオーディオの交換に関するよくある質問
「カーオーディオの交換について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.カーオーディオの寿命は何年くらいですか?
A.使用頻度にもよりますが、4~5年が目安といわれています。
Q.人気のカーオーディオメーカーを教えてください。
A.パイオニアやアルパイン・ケンウッドなどが特に人気です。
Q.カーオーディオを少しでも高く売るコツは何でしょうか?
A.きれいに掃除をする・付属品をそろえる・動作確認をするなどのコツがあります。また、買取先を比較して選ぶことも大切です。
Q.カーオーディオの交換を業者に依頼したら費用はいくらぐらいかかりますか?
A.カー用品に依頼した場合の費用目安は5,000~7,000円です。
Q.自分でカーオーディオを交換しましたが作動しません。どこをチェックすればよいでしょうか?
A.アース線が外れていないか・電源線がきちんと挿さっているか・バッテリー線の接続を間違えていないかをチェックしてみてください。
まとめ
カーオーディオを自分で交換する場合の難易度や交換の手順・古いカーオーディオの処分方法などを詳しくご紹介しました。カーオーディオは自分で交換できる場合と業者に依頼すべき場合があるため、まずは自分の車を確認してみましょう。取り外したカーオーディオの処分方法についても確認しておき、スムーズな交換ができるようにしてください。