
カーナビの交換は自分でできるのか? 手順や注意点を紹介!
5.古いカーナビの処分方法は?
取り外したカーナビの処分方法には、以下のようなものがあります。
5-1.ゴミとして捨てる
カーナビは家電リサイクル法の対象ではないので自治体が回収するゴミとして捨てられます。多くの自治体では燃えないゴミ扱いになりますが、念のため事前に確認しておきましょう。また、小型家電リサイクルの取り組みをしている自治体では、カーナビを無料回収しているところもあります。大型スーパーや家電量販店などに回収ボックスを設置している自治体も多いため、確認してみるとよいでしょう。
5-2.販売店に回収を依頼する
新しいカーナビを購入する販売店によっては、古いカーナビを下取りしてくれるところもあります。新規購入代金から下取り分が割り引かれるため、新しいカーナビをお得に購入できるのです。ただし、下取りサービスを行っているかどうかは販売店によるため、事前の確認が必要になります。下取りが難しくても引き取りという形で回収してくれることもあるので問い合わせてみるとよいでしょう。
5-3.不用品回収業者に依頼する
ほかにも処分したい不用品が多数あるなら、不用品回収業者がおすすめです。出張回収や宅配回収に対応している業者も多いので便利に利用できるでしょう。また、買取サービスを行っている不用品回収業者もあり、状態がよければ買取してもらえる可能性があります。お得に処分できるチャンスなのでチェックしてみるのがおすすめです。
5-4.買取してもらう
比較的状態がよいカーナビを処分する場合は、買取に出すことも検討すべきです。動作に不具合がなく有名メーカーのものであれば買取対象になる可能性は十分にあるでしょう。カー用品の買取専門店やリサイクルショップを利用するほか、ネットオークションやフリマアプリなどを利用して売ることも可能です。
6.カーナビの交換に関するよくある質問
「カーナビを交換したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.カーナビの寿命が近づくとどのような症状が現れるのでしょうか?
A.処理速度が遅くなる・突然電源が落ちる・勝手に機能が切り替わる・データの読み取りができないなどの症状が現れます。
Q.中古市場での人気が高いカーナビメーカーを教えてください。
A.アルパインやパイオニア・パナソニック・ケンウッドなどが特に人気です。
Q.車から取り外しができないカーナビもあるのでしょうか?
A.車両一体型のカーナビもあるため、新しいカーナビを購入する前にディーラーやカー用品店などに確認してみることをおすすめします。
Q.カーナビを交換してもスピーカーは前のものをそのまま使えるのでしょうか?
A.スピーカーはそのまま使用可能です。
Q.カーナビを買取に出す前にやるべきことを教えてください。
A.きれいに掃除をし、保証書や説明書などの付属品をそろえておきましょう。動作確認も必ず行ってください。
まとめ
カーナビを自分で交換する場合の難易度や事前準備・手順などを詳しくご紹介しました。カーナビは自分で交換することも可能な場合が多いですが、DIYに慣れていない人は失敗する恐れがあるのでおすすめできません。古いカーナビの処分方法を含め、どうすればスムーズにカーナビを交換できるのか、しっかりと確認しておくことをおすすめします。