
除湿機を買い替える目安は? 不要になった除湿機の処分方法も紹介!
3.除湿機を買い替える3つの目安
除湿機の買い替えを決める目安には、以下のようなものがあります。
3-1.修理できない
除湿機の調子が悪くなっても修理できない場合は、買い替えを選択する必要があります。除湿機のメーカーによる部品保有期間は製造終了後8年です。そのため、製造終了後8年以上経過している場合は故障しても修理できない可能性が高くなります。
3-2.機能に不満がある
除湿機の機能に不満を感じている場合は、買い替えを検討するのがおすすめです。除湿機は次々と新製品が発売されているため、新たに魅力的なものが見つかる可能性があります。今使っているものよりも「ほしい」と思える製品があれば買い替えのタイミングだと考えてよいのではないでしょうか。
3-3.安く購入できるタイミングがきた
除湿機は毎年3~4月ごろに新製品が発売されるため、そのタイミングで旧モデルが安く売り出されます。新製品にこだわらないのであれば安く購入できるチャンスです。そのほかにも、家電量販店のセール時期には除湿機が安くなるため、ちょうどよいタイミングであれば買い替えを検討するとよいでしょう。
4.不要になった除湿機の処分方法を紹介
買い替えで不要になった除湿機を処分する方法をご紹介しましょう。
4-1.自治体が回収するゴミとして捨てる
まず思いつくのが、自治体が回収するゴミとして捨てる方法ではないでしょうか。除湿機が何ゴミに分類されるかは自治体によって異なるため、必ず事前に確認しましょう。大きさによっては粗大ゴミになることもありますが、その場合は事前の申し込みや費用の支払いが必要です。申し込み先や手順についても調べておくようにしましょう。
4-2.家電量販店に引き取ってもらう
買い替えの場合は、新しい除湿機を購入する家電量販店で古い除湿機を引き取ってもらえることがあります。購入と処分が同時にできるため、手間がかからないのがメリットです。ただし、引き取りできる機種が限られている場合などもあるため、事前に問い合わせて確認しておくことをおすすめします。
4-3.不用品回収業者に依頼する
除湿機以外にも不用品が大量にある場合は、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。出張回収を利用すれば自宅まで引き取りに来てもらえるため、手間をかけずに処分できます。買取サービスをおこなっている業者を利用すれば状態のよい除湿機を買取してもらうことも可能です。